{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/1

ケセラセラ3

残り2点

3,300円

送料についてはこちら

https://youtu.be/QysKDYc7bD0 マジックの作品はたくさん生まれてきますが、恐らく一番条件の厳しい 作品は「セルフワーク・トリック」でしょう。 海外でもこの分野のDVDがリリースされていますが、実は一足早く この分野に手を出したのは、このケセラセラシーリーズです。 ・衛星トランプ当て  庄司タカヒトによる作品。  よく混ぜてもらったデックを受け取り、体の周りを2周させます。  すると、トップカードを当てることができてしまうのです。  何度でも繰り返すことのできる便利な手順になっています。 ・順番A予言  庄司タカヒトによる作品。  シャッフルをした後に、順番にAを取り出すだけではなく  最後には枚数目をコールできるというもの。  以前に発表されている手順を元にしていますが  最後の落ちをプラスし愛好家にも楽しんでもらえる作品になっています。 ・ミッションFIVE  庄司タカヒトによる作品。  フォアオブアカインドのプロダクションになっています。  デックの中に余分なものが残りがちな、この種の手順の中で  それをきれいに処理してしまうハンドリングです。 ・ノーコントロールインビジブルデック  ヒロサカイによる、カードのコントロール技法を一切使わないです。  マジシャンは見えないトランプかあ1枚を選んでもらい、好きな枚数目に戻してもらいます。  この段階ではどのトランプか、何枚目なのか全くわかりません。  しかし、好きな枚数目を聞き、配っていくと、見えないトランプも、見えるトランプも  相手の思った枚数目から選んだカードが出てきます。 ・カイジ  はやふみの作品で、リフルシャッフルを使いますが  そこで生まれる現象をうまく原理として利用しています。  数枚のトランプから1枚を選んで、中に戻して一組とよく混ぜ合わせます。  その後で、相手の覚えたトランプをぴたりと当ててしまいます。 ・ミートザメイトIII  ゆうきともによるフォアオブアカインド。  デックから配った10枚のカードを演者の観客が持ち  それぞれが1枚を、表を見ないでポケットに入れておきます。  残ったカードをよく混ぜて、何枚か捨てた後でアンダーダウン  カウントを2人で行いますが、残ったカードは同じ数字のカードです。  ポケットの中のカードも一致し、フォアオブアカインドがそろいます。

セール中のアイテム